恋愛が上手くいかないのは頭の中の声が原因だった!?カウンセリングはLaPrincesse
どうして私の恋愛は上手くいかないの?
彼と接するようになって数週間。
友達よりも親しい関係だけど、まだ交際には発展していない。
いわゆる異性との関係で一番楽しい時期と言われる時間を過ごしている訳であるけれど、
この曖昧な時期こそ、苦しみを感じ不安が大きくなってしまう女性は意外と多かったりする。
何故なら相手の本心が謎に包まれ過ぎているからだ。
自分は彼のことが大好き。
出来ることならすぐにでもつきあいたい。
彼も自分とのやり取りからして、まんざらでもない気がするけど、ホンネは分からない...。
一緒にご飯を食べに行くことも、お酒を飲みに行くこともある。
だけど、それ以上のことはない....。
勇気を出して「好きかも。」って匂わせ LINEを送っても「まじ?嬉しいー^ ^」で終わっちゃうくせに、「また会おう」は、ある。
関係はいつまで経っても曖昧なのに、自分の気持ちだけはどんどん強くなる。
彼への想いが大きくなればなるほど、自分の心は不満でいっぱいになる。
以前は少し会話が出来るだけで、
LINEが1通返ってくるだけで、
デートの約束ができただけで...
幸せだったはずなのに。
不安が募り彼が自分をどう思っているのかばかり考えてしまうし、不満という悪魔に心を押し潰されそうで何をする気にもなれない。
こんな状態だからこそ、皮肉にも彼を考える時間は長くなり余計苦しくなって、彼にも皮肉を言ってしまう。
不満を行動で表してしまう。
それが積み重なることで、2人の間の空気が重たくなっていくのを肌で感じるようになる。
本当はもっと親密な関係になりたいだけで、決して険悪な雰囲気を作りたい訳ではない。
なのに、何故か自分の恋愛はいつも良い感じのところで悪い方向に急展開してしまう。
これからもずっと一緒にいたかった人と縁が切れてしまう。
そのような悲しい恋愛を繰り返してしまう女性は少なくないと思う。
嬉しいことなら2回でも3回でも願わくばエンドレスに繰り返したいものだけど、悲しいことを繰り返すのはまっぴらごめんだよね。
そう思っているはずなのに、何故悲しい結末を迎える恋愛を繰り返してしまうのか。
そこを考えてみたことはある?
そもそも、そうなってしまう原因は何なのかってところを。
悲しい現実が自分の前に立ちはだかった時、その状況に対処することだけで精一杯かもしれないけれど
そこで終わってしまうと、また同じことを繰り返すことになりかねないと思うの。
自分にとって気分が下がる出来事を振り返るのは、とても勇気がいるし労力もいるし体力もいるけれど、これからは悲し涙より嬉し涙を流したいと願うなら、
やっぱり「一体どうして?」に焦点を当ててみることも大切なのかなと思う。
自分たちに起こる出来事は自分たちで操作できないし、私たちは1分先の未来さえ予知することは出来ないけれど。
だけど自分が生きている現実は、自分の思考や感情、行動が組み合わさって出来ているといっても過言ではないんだよね。
(何をするにも自分で自由に考えて選択して行動している。それの積み重ねで今がある。)
そして私たちの行動は全て頭の声によって決まってくるからこそ、好きな人と何故か上手くいかない...そんな状況に陥った時は、自分の頭の中のことを注意深く観察してみると良いの。
上手くいかない、思い通りにならないのは、自分の頭の中の声が原因だったということも大いに考えられるからね。
目次
- つきあってくれないならこの関係はお終い。友人なんてあり得ない!
- どうせ私のことなんて好きじゃないんだ。
- いつものパターンを崩す
1 つきあってくれないならこの関係はお終い。友人なんてあり得ない!
つきあってくれるなら◯
つきあってくれないなら×
友達?そんな関係あり得ない!
だったら赤の他人になった方がまし!!
こういう思考を白黒思考、もしくは全か無かの思考と言うんだけど、
このような思考の癖を持っていると残念だけど損をしたり、少し我慢すれば上手くいくことも自分の手でバキバキに破壊してしまうことも少なくないの。
曖昧なこと、曖昧な時間に耐えられないから。
だけど皮肉にもこの世は曖昧なことが溢れている。
心が関わることは特にね。
例えばだけど、「悪口を言うことは良くないこと。」
これは誰もが分かっていることじゃん。
でも友人が第3者にとばっちりをくらって散々嫌みを言われた...そんな話を友人から聞いたら同情したくなるでしょ。
その時に友人が嫌みを言ってきた人の悪口を少し言ったとしても、「そうだよね。」って言いたくなるし、「悪口なんて良くない!」なんて言わないはず。
その時は悪口も仕方ないよね。っていつもだったら「絶対こう!」みたいなルールもぼやけさせるよね。
そうすることが友人を助けること、癒すことにも繋がるし、友人との関係も良好になるから。
これは恋愛という異性関係にしても同じことが言えるの。
冒頭に男女の曖昧な関係を書いたんだけど、これってよくある話だよね。
私も何度も遭遇したことがある。(しかも自分の方が好き過ぎて自滅する側(;o;))
今これを読んでくれているあなたも、きっと遭遇したことがあると思う。
そのくらいありふれた事象だと思うんだけど、
その曖昧な時間をどのように過ごすかで今後の関係は全く別のものになるんだよ。
自分の相手に対する好きな気持ちが大きいと、確かに早く次のステージに進みたいと思ってしまうもの。
相手が自分と同じペースでなかったら、やっぱりやきもきもしてしまうし。
でもそれは「自分の気持ち」だよね。
相手はどうだろう?って一度考えてみると良いの。
もしかしたら、こちらのことは好きな気持ちはあるけれどまだその気持ちに確信がない状態かもしれない。
そんな時はやっぱりまだ先に進むのは躊躇してしまうよね。
そしてその状態がもし「自分だったら」と想像してみて。
好きだけどもう少しこのままの関係でいたいのに、「ハッキリして!そうでなければこの関係は終わりにする!」みたいに言われたら。
どうしてもう少しこのままでいさせてくれないの?って思うよね。
それと同時になんだか窮屈さを感じるし、この人とこの先も一緒にいたら、なんだか疲れそう...嫌かもしれない。そんなふうに思い始めるようになると思う。
でも逆に、相手が曖昧な関係を楽しんでくれていたらどうだろう。
とても嬉しいよね。
そしてその積み重ねが、「この人とこれからも一緒にいたら楽しそう。幸せそう。」と思うことに繋がり
この人のこと好きかも。が、この人が好き。の確信に変わるんだよ。
だからこそ、これが絶対!これから外れたら終わり。ではなくて、これも良いけど、こっちもまた良い。
ジャッジすることよりも、楽しむことに思考をシフトしてみよう。
そうすることで、恋愛がトントン拍子に進むということは普通にあることだからね。
2 どうせ私のことなんて好きじゃないんだ
少し悪いことが起きると、結論を飛躍させて考えてしまうことない?(私、この癖すごくて今でも矯正してる(゚o゚;;)
彼からちょっと連絡が途絶えると「私のこと嫌いになったんだ。」とか、(理由があって)デートを延期されると「どうせ私と会いたくないんでしょ。」とか、本気で思ってしまったり、相手に言ってしまう。
もちろん、「自分はこう考えてしまったんだけどどうなの?」と相手にきちんと聞いて、しっかり判断するなら、まあ良しだと思うのね。
最悪なのは、自分で勝手に思い込んでそれを絶対だと信じてしまうこと。
それをしてしまうことで、自分の感情はどんどんネガティブになり、行動までもがネガティブになってしまうから。
例えば、いつも彼は1日に度々LINEをくれるのに、今日に限っては夜に1回しか送ってくれなかったとするじゃない。
彼はその日激務で忙しく夜も疲れ果てすぐ寝てしまったという理由があったからLINEが送れなかったという経緯があったとする。
でも自分はそんな理由を知らないからこそ結論の飛躍をして「きっと私に愛想が尽きたんだ。他の女性とデートしていたに違いない。」と思い込んでしまう。
そしてそれが本当のことなのだと信じたらどうなると思う?
その後の自分の感情は?
自分の行動は?
2人の間にトラブルが勃発することも目に見えて分かるはず。
一度二度なら可愛いけれど、この結論を飛躍させる癖がずっと続いてしまうと自分も相手も苦しくなると思うし
結果、関係が上手くいかないということに繋がってしまうと思うの。
癖だからこそ無意識に「どうせ私のことなんて....」となってしまうのだけど、その考えが頭の中を陣取って来たら、まず立ち止まる。
それを意識してみると良いかもしれない。
そして「その考えって本当?証拠はあるの?」って自分に質問してみる。
自分が「絶対こうだ!」って思い込んでしまう考えに事実はあるのか客観的に考えてみる。
そうすることで、ちょっと違うかも....に気付けたり、冷静になることができ、しなくても良い喧嘩や言い争いも避けられるよ。
自分の勝手な思い込みで、相手に突っ込んで行かない。
これが出来るようになるだけでも、恋愛が上手くいかないに明るい兆しが見えてくるはず。
3 いつものパターンを崩す
私たち人間の思考パターン、行動パターンは、大体固定されてるの。
この刺激が来たら思考は▽▽で行動は▲▲で...このように。
同じ刺激でなくても似たような刺激であれば、「思考は▽▽で行動は▲▲」と同じものを使うのが人間だったりする。
そして思考、行動がワンパターンであれば、結果も大体いつもと同じにようになることはなんとなく分かると思う。
だからこそ、もしこの記事を読んでくれているあなたが「いつも上手くいかない」に悩まされているのであれば、自分のいつものパターンを崩してみて欲しいなと思う。
とりわけいつもの考え方、いつものものの見方に注目してね。
それもあるかもしれないけれど、絶対ではなく違う考え方もあるかも。違う見方も出来るかも。
そんなふうに立ち止まって、いつも考えていることにまず疑問を抱いてみる。
そうすることで、いつもの自分の行動も変わるよ。
行動が変わるということは、自分の未来が変わることを意味しているからこそ
これを試してみない手はないでしょ?
どうせ生きるなら悲しみの世界より嬉しさに満ち溢れた世界が良い。
自分の幸せのために自分を変化させて行こうね。
◆関連記事
感情のコントロールができない...どうすれば良い?カウンセリングは神奈川
NEW
-
query_builder 2023/12/03
-
自分の不機嫌をコントロールできれば恋愛は上手くいく!カウンセリングはLaPrincesse
query_builder 2023/11/28 -
自分の不機嫌の理由が分からない...カウンセリングはLaPrincesse
query_builder 2023/11/21 -
彼氏が機嫌が悪くなるのはどうしてか?幸せ恋愛は埼玉カウンセリング
query_builder 2023/11/17 -
カップルの浮気はどこからか?埼玉カウンセリング
query_builder 2023/11/09