彼に好きになってもらう3つの方法を伝授しちゃう!神奈川カウンセリング
どうすれば好きになってもらえるんだろう...
気になる人には好きになってもらいたい。
願わくば、相手にも自分と同じ気持ちであって欲しい。
そんなふうに考えることは、いたって普通のことだと私は思う。
でもどうすれば好きになってもらえるんだろう...。って思わない?
私は常に思ってた時期があったな。
「もっと好きになってもらいたい!」「もっと彼の近くに行きたい!」テンション上げて意気込んでみるものの
「でも、こんなに好きが強いと引かれるかな。」とか、
「あまりに露骨過ぎるとダメなのかな。」なんて考えて意気消沈したり。
過度に意識してしまうからこそモヤモヤしたり、情緒の変動が激しくなり時に空回りしてしまう。
相手が好きな人だから仕方ないよね。と言ったらそれまでだけど、
その過度の意識が、本当は上手くいくはずの関係を破綻させているのだとしたら、何とかしなきゃだよね。
好きを感じることは本来とても良いことだし素敵なこと。
だけどその気持ちが暴走してしまうと、自分が苦しくなるし、時に相手も苦しくさせてしまう。
せっかく抱いた「好き」の感情だからこそ、大切に育てて適切に表現していく。
そして、それと同じくらい自分のことを大切にしていく。
それが成就の鍵なのかなと私は思う。
目次
- 好きになってもらうためにはゲームを捨てる
- 50の力で彼を想うと上手くいきやすい
- 彼に好きになってもらおうと思わない
1 好きになってもらうためにはゲームは捨てる
ゲームを捨てると言っても、Switchの本体やゲームソフトを捨てる訳ではなくて。
ここで言うゲームは心理学的部分(交流分析という心理療法)のゲームのことで「不快なコミュニケーション」を指すの。
相手を自分の都合の良いように動かしたり、利用したりすることで始まるコミュニケーションなんだけど、最後は決まって後味の悪いものになる。
ゲームの種類にも色々あるけれど、私自身よく見かけるのは「はい でも」のゲーム。(イエス バットとも言う)
相手に対して相談を持ちかけるけど、相手が提案することは全て「はい」と言いながらも「でも」と言い換えて、絶対に同意しない。
相手はうんざりして無力感を抱いたり、嫌な気分になったりする....そんな結果が待っているコミュニケーション。
異性間でよくあるやり取りとしては
♀「寂しくて恋人が欲しいんだよね...(本当は会話中の彼が好きで付き合いたい」
♂「そうなんだー。紹介してあげようか?」
♀「ありがとう。でも私いま、出張中でこっちに来てるし。どうせ無理でしょ。」
♂「そうか。じゃあ、マッチングアプリは?」
♀「ああ、そんなのもあるよね。変な人しかいなそう。」
♂「だったら、自然な出会いを待つしかないよな。」
♀「あんたって全然役に立たないよね。」
♂「.......(内心イラついている)」
誰でもこのような不快なコミュニケーションを使ってしまうことはあるんだけど、何故このようなことをしてしまうかと言ったら、人と関係を持ちたいからなんだよね。
本当はお互い気持ち良く感じるコミュニケーションが取れたら良いけれど、それが何らかの理由で出来ない。
だから人を不快にしてでも、自分を見て欲しいし振り向いて欲しいし、接して欲しい。
コミュニケーションを取れない、相手にされない。
その状態が私たち人間にとって一番辛いことだったりするから。
ゲームというコミュニケーションを使う人は、「人と接したい。」「人と親密になりたい。」思いはあるものの、心地いい健全なコミュニケーションがどのようなものか知らないことも少なくない。
何故知らないのかというと、子どもの頃にそれを学んで来れなかったから。
代わりに不健全なコミュニケーションを学ぶしか(使うしか)なかった環境にいたことも少なくないと思うの。
そして不健全なコミュニケーション方法は、幼少期や大人になる過程で身に付けた自分の「生きる術」だったりするんだけど、
大人になった今その術が全く役に立たなくなっても(むしろ足枷になっていたりする)、癖で使い続けてしまっている...というのはよくある話。
でも皮肉にもそのコミュニケーションを使っている限り、人に好かれることも、親密な関係を築くことも出来ない。
一緒にいても嫌な気分になるだけだから。
だからこそ、人に好きになってもらいたいと願うなら、まず適切なコミュニケーションを学びそれを使っていくことが大切かなって思う。
2 50の力で彼を想うと上手くいきやすい
あー、もう!!
彼って最高!最上!!最高超!!!
大好き過ぎるー!!!彼以外の人なんていない!!!!!
誰かを好きになると、そのように叫びたくなる気持ち分かる。
自分の気持ちは100%彼のもの。
身も心も彼に捧げたい....♡
恋愛バロメーターはMAX振り切っちゃうんだから♡くらいに自分のテンションが上がってしまうのもホント共感でしかないんだけど、
そこまで行ってしまうと、ちょっと熱を冷ました方が良さそう。
何故なら彼への想いがメーターを振り切れてしまう程強いと、自分が彼を想う気持ちと、彼が自分を想う気持ちに差が広がりやすいから。
自分はめっちゃ好きで四六時中彼と接したいと思っても、彼がそうでもなかったら程度の差はあれ不満を感じるでしょ。
最初は「大丈夫、大丈夫。」って言っていても、小さな我慢はどんどん積み重なる毎に大きさを増し、最終的に爆発するもの。
「なんで私はこんなに好きなのに、あなたは違うんだ!!!」って。
思い通りにならない想いは時に怒りや憎しみに変わったり、極度の悲しみや失望に変わったりする。
誰かに好いてもらうためには、相手とコミュニケーションを取る時間が必要になってくるんだけど、前述した通り「健全な」コミュニケーションを取れることが前提になってくる。
そして健全なコミュニケーションを取るためには、やっぱりある程度情緒が安定していることが大事になってくるからこそ、
自分から暴走して情緒が不安定になる愛し方はやっぱり危険で。
見直した方が良いなあって考える。(ネガティブな感情にとらわれている時ってどうしても思考も行動もそれに準じたものになる。気分の良いコミュニケーション方法を選べなくなることもある。)
これまで100%の力で彼に愛を捧げていたなら、その半分の50%を自分に向けても良いと思う。
彼のことを想う時間は幸せだけど、彼以外のことで楽しみや幸せを感じる時間を作ることも、彼と良い関係を築く上で必要なことだよ。
それをすることで心に余裕ができるから。
心に余裕が生まれるからこそ、穏やかな気持ちで彼と接することが出来る。
たとえ2人の想いに差があったとしても心に余裕があれば、彼が自分の思い通りの接し方をしてくれなかったとしても、ある程度「仕方ないよね。」と言えるから。
お互い良い気分で時間を共有するからこそ「この人いいな。好きだな。」と思ってもらえることに繋がるからね。
3 彼に好きになってもらおうと思わない
なんだ、このタイトル!?
彼に好きになってもらうために、彼に好きになってもらおうと思わないなんて、矛盾も甚だしいわ!!!
なんて、言われてしまうかもしれないけれど( ; ; )
世の中にはこういう矛盾が溢れていたりするのも事実。
私自身、これまで好きな人に好きになってもらいたくて、彼が好きそうな女性になる努力をしてきたし、たとえ自分は嫌だったとしても彼が喜んでくれそうな選択を繰り返してきた。
なのに。
そんなことをすればするほど、パートナーにはなれなかった。
(都合の)良い人止まりの存在にしかなれなかった。
個人的にそんなことはあってはならないと思ったし、屈辱でしかなかったけれど。
彼らがどうして私を選ばなかったのか、選んでくれなかったのかは、本人に面と向かって聞いたことはないから、真実は謎に包まれたままだけど、
1つ言えることは、彼らにとってその時の私は魅力がない女性であったということ。(そうでなければ、とっくに私のことを選んだはずだ)
以前の私は、好いてくれるなら本来の自分を否定することだって普通に出来た。
彼に嫌われるくらいならありのままの自分なんて要らないと思ったし、平気で自分の思想も180度違うものに出来た。(今では考えられないけれど)
いつも彼の思想に同意していた。
でも、それで彼の気持ちを射止められたことは一度だってない。(正確に言えば最初のうちは射止められる。でもその時間は限りなく短い。)
何故か。
反対の立場を想像したら、なんとなく分かると思う。
ちょっと仲良くしている異性が、いつも自分に同意してくれる。
何を聞いても自分と同じ答え。
好きな食べ物も嫌いな食べ物も趣味も、価値観も....
常に自分に従順で、LINEのレスポンスも限りなく早い。
この日空いてる?って言ったら絶対空けてくれる。
すごく良い人なのに、なんだかお腹いっぱい...
そんな気分にならない?
人として異性としての面白みが、きっと感じられないからなんだよね。
でも申し分ない程良い人だからこそ、そんな風に思ってしまう自分にモヤモヤして、その人と距離を取りたくなる。
相手に好きになってもらいたいが強すぎる故、起きてしまう災難だと思う。
でも良かれと思ってやっていることなのに、関係がダメになってしまうくらいなら、いっそのことやめてしまった方が良いと思わない?
大切な自分を捨ててまでしたことなのに、自分の願いは叶わないのであれば。
虚しすぎるから。
私はそれを懲りもせず何度も何度も繰り返してきて、結局いつも見放される身というか、都合の良い人間に成り果ててしまったからこそ、やめた。
反対のことをするのは簡単なことではなかったけれど、自分が好きだと思う自分でいることを頑張ってみた。
そうすることで、自分が好きな自分でいる私のことを愛してくれる人が自然と現れたよ。
もちろんそれで離れていく人もいたけれど。
面白いことに、ただちょっと視点を変えるとか、ちょっと意識を向ける場所を変えるだけで現状は変わっていくもので、
時に「こんな簡単なことで?」と言いたくなるくらいほんの少し何らかの変化を起こしただけで、自分であったり自分を取り巻く環境、状況をガラリと変えることも出来る。
これまで好きな人に愛されるために自分磨きや彼を想うことを頑張って頑張ってこれでもかと言うくらい頑張ってきた(今も頑張っている)女性に一番伝えたいことは、
「お疲れ様。これまで、本当に本当によく頑張ってきたね。」ということ。
それと同時に、「これからは自分が好きだと感じる自分でいることに一生懸命になれたら良いよね。」ってことを伝えたい。
これまで頑張ってきたことが実を結ばなかった...そんな現実を受け止めるのはなかなか厳しいことだし、
実を結ばなかったと言うことは、自分の頑張ってきたことは意味がなかったと言われているような気がして悲しくなるかもしれないけれど。
上手くいかないやり方は、一度変えてみても良いと思うの。
もちろん意味がないことなんてこの世には1つもなくてね。
間違ったり失敗しないと分からないことはたくさんあるし、「何かおかしいぞ。」と感じられることに遭遇するからこそ、理解できることもたくさんある。
大切なことは、自分の思い通りにならなかった時に「どうしてこうなったのかな。」ということや、「どうしたら上手くいくかな。」ということをきちんと考えて、思考や行動を変化させていくことだと思う。
悲しんで終わり。
傷付いて終わり。
これだとずっと同じことを繰り返してしまうと思うから。
好きな人に愛されたいと切に願うなら、まず他でもない自分をうんと愛し、自分の心をたっぷり満たしちゃおう。
それが出来た時、あなたの隣にはあなたを心から愛してくれる素敵な男性がいるはずだからね。
◆関連記事
・元彼と復縁する方法はこの3つ!恋愛相談はLa Princesse
NEW
-
query_builder 2023/12/03
-
自分の不機嫌をコントロールできれば恋愛は上手くいく!カウンセリングはLaPrincesse
query_builder 2023/11/28 -
自分の不機嫌の理由が分からない...カウンセリングはLaPrincesse
query_builder 2023/11/21 -
彼氏が機嫌が悪くなるのはどうしてか?幸せ恋愛は埼玉カウンセリング
query_builder 2023/11/17 -
カップルの浮気はどこからか?埼玉カウンセリング
query_builder 2023/11/09