彼氏と喧嘩したくないのに喧嘩してしまう理由とは神奈川カウンセリング
彼氏と喧嘩したくないのに喧嘩してしまう理由とは
好きなのに、顔を合わせれば喧嘩ばかり。
一緒にいるのにお互いそっぽを向いて、見ているのはスマホの画面ばかり。
何時間も隣にいるのに、一言も口を利かないで。
本当はこんな関係望んでない。
同じ時間を過ごすことで楽しさ嬉しさを感じ、
何より幸せだと感じたからこそ一緒になったはずなのに、今となっては一緒にいることが苦痛。
出来ることなら最初の頃の関係に戻りたい。
なのに相手の顔を見れば、何故かイラつき不満ばかりが募る。
それが言葉、口調、行動に現れる....
ああ、またいつものパターンだと思いながら、喧嘩が始まる。
もはやお互いの間にあるのは、愛情ではなく憎しみのような気がしてならない。
赤い糸が切れてしまうのは、もう時間の問題かもしれない...。
恋人関係になれることはとても幸せなことだけど、時間が経つに連れて関係性は変わってくるもの。
それはとても自然なことだけど、自分たちが思い描いていたカタチでなかった場合、心のモヤモヤは募るばかりだと思う。
一緒にいても負の感情の方が強くなってしまう。
それでも別れは望んでいないし、心の底では今の状態をどうにかしたいと思うあなたがいるのであれば
本当に赤い糸が切れてしまう前にこの記事を読んで欲しいなと思う。
◆目次
- 喧嘩になるのは心の距離が近くなった証
- 近い存在だからこそ自分イコール相手になってしまっている
- コントロール出来ない負の感情の正体
1 喧嘩になるのは心の距離が近くなった証
喧嘩をすることは一概に悪いこととは言えないと思うの。
どんなに相性の良い相手と一緒になったとしても、常に関係が一定なんてことはない。
楽しいがあるからつまらないが存在し、嬉しいがあるから悲しいもある。
幸せだからこそ、傷付くこともある。
良好な関係があるからこそ、ギクシャクする時もある。
同じ人間ではないから、理解できないこともある。
それでも一緒にいたいという気持ちが勝るからこそ、それらに折り合いを付け、価値観のすり合わせをしていくんだと思うの。
喧嘩をするのだって、親密な関係だからこそ出来ること。
だって顔見知りくらいの相手なら、余程のことがない限り喧嘩なんてしないでしょ。
グッと我慢したり、堪えたりするよね。
関係が浅いからこそ本来の自分を見せるなんてなかなか出来ないし、変に取り繕ってしまう。
だからこそ、喧嘩が出来るのは良い関係が築けている証と言っても良いと思う。
ただ、出来ることなら、険悪なムードなんて避けたいもの。
気を遣うし、ストレスも溜まるし、何より気分が悪いからね。
2 近い存在だからこそ自分イコール相手になってしまっている
心の距離が近くなり過ぎると、良くも悪くも自他の境界線が曖昧になることがあると思うの。
赤の他人とはそれがハッキリしているからこそ、仮に自分と意見や想いが一致しなくても、「まあ、仕方ないよね。」と納得出来たりする。
でも相手が彼氏となると、また状況が変わってきたりするもの。
「なんでそうなるの!?」
「どうして私の気持ちを分かってくれないの!?」
そんなふうに、失望を感じたり怒りが込み上げてくる時さえあると思う。
そんな感情を感じてしまうのは、自分の中で「自分イコール彼氏」の構造が出来上がってしまっているからということは少なくないんじゃないかな。
だから自分と相反する感情や思考をされた時に、許せなくなる。
3 コントロール出来ない負の感情の正体
知人、友人と接する時に、自分の感情がコントロール出来ないという人はあまりいないと思う。
自分の機嫌が悪いからと言ってその人たちにいきなり当たることもないだろうし、接していてちょっと嫌な気持ちになったとしても、大人の対応が出来るはず。
でも、相手が彼氏となると状況は変わってくる...ということはない?
彼のことでちょっとでも嫌なことが起こると、感情が爆発して衝動的な行動をしてしまったり(怒鳴ったり、物を投げたり....)
彼に接する態度を、自分の状態や気分で変えたり....
それらは前述したことと重なる部分があるけれど、やっぱり良くも悪くも距離が近いからだと思うのね。
それと同時に相手に対して感謝の気持ちが薄れてきていることも1つの理由として挙げられると思う。
居て当たり前と言うか。
どんな私のことも受け入れてくれて当然でしょ。
そんな考えが大きければ大きい程、相手に対して自分本意な接し方をしてしまうことに繋がる。
それは言ってみれば大人の甘えでもあると思うのね。
一緒になった人だからこそ、自分の良いところも悪いところも全て受け入れて欲しいし、言わなくても分かって欲しい。
誰だってきっとそんなふうに考えるとことは多少なりともあると思う。
それでもやっぱり相手は自分ではないからこそ、言わなくても分かって欲しいではなくて、伝える努力はいつになっても忘れてはならないし
全ての気持ちや考えが100%イコールにはならないことも心に留めておく必要はあるかと思う。
そして何より相手は自分と同じように尊くて大切な存在であることを忘れないこと。
それを意識するだけでも、喧嘩はかなり少なくなるんじゃないかなと思う。
ただ一概に大人の甘えとは言えないこともあり、パーソナリティ障害等の疾患が絡んでいる場合もある。
(パーソナリティ障害とは、人と違う反応や行動をすることで本人もしくは周りが困っているケースに診断される精神疾患。もの捉え方や感情、行動、対人関係等広い周囲のパーソナリティ機能の偏り、問題が生じるもの)
そのような場合は適切にケアしていく必要があると思う。
恋愛は1人でするものではないし相手がいて成り立つ関係だからこそ、自分だけが頑張っても仕方ない。
2人のことだからこそ、お互いが手を取り合っていけたら良いよね。
◆関連記事
彼氏がLINEで機嫌悪い時はこの3つで対処出来る!神奈川カウンセリング
恋人に無視される...これって別れた方が良いの?神奈川カウンセリング
◆幸せ満たされ愛され人生を歩むためのバイブル
NEW
-
query_builder 2022/05/21
-
復縁を望むなら長期戦は覚悟しましょう♡神奈川カウンセリング
query_builder 2022/05/18 -
恋愛中に嫉妬してしまう心理とは?コーヒタイムの恋愛独り言
query_builder 2022/05/14 -
心を満たす方法を考える神奈川カウンセリング
query_builder 2022/05/11 -
どうしたら好きになってくれる?の悩みはこうすると解決に向かう神奈川カウンセリング
query_builder 2022/05/07