なぜ自分の恋愛はいつも上手くいかないの?カウンセリングは神奈川
なぜ自分の恋愛はいつも上手くいかないの?
望んでいるのは、大好きな人とずっと仲睦まじい関係でいること。
でも自分と相手は同じ人間ではないからこそ、違う部分も合わない部分もあると思う。
それが当然だからこそ、お互いがお互いを理解し合っていけたら良いな。
そんなふうに思っているのに....
自分の恋愛はいつも上手くいかない。
あなたがそんなふうに悩んでいるのなら、この記事を読み進めて欲しい。
きっと役に立つと思うから。
別に大それたことを望んでいる訳でも理想が高い訳でもないはず。
ただただ、穏やかでありふれた日常が毎日続けば良いと思っている。
それだけ。
なのに。
大好きな人と一緒になれても、幸せな日が続くのはほんのわずかな時間だけ。
ひと月続けば良い方で、数週間で破局を迎えることもざらにある。
自分はただずっと良い関係を築きたいだけなのに、彼の気分を冷めさせてしまう。
大好きが大きければ大きい程、そっぽを向かれてしまう。
愛想を尽かされてしまう。
それが続けば続く程、どんどん自分に自信がなくなっていく....
そんなことがあるかもしれないけれど、それはすごく悲しいこと。
だって恋愛はお互いにとってこれまで以上に幸せになるために存在するものだと私は考えるから。
本来、愛する愛される行動は悦びに満ち溢れているもの。
それが自分が辛くなるものであったり、自分の自信がなくなるようなものであれば、その恋愛を見直しても良い気がする。
何故なら私たちは幸せになるために生まれてそして生きているのだから。
目次
- 恋愛は頑張れば頑張る程上手くいかなくなる
- 自分の心が満たされていないと恋愛は上手くいかない
- 無意識に自分を愛してくれない人を選んでいる
1 恋愛は頑張れば頑張る程上手くいかなくなる
好きな人には何でもしてあげたい!!!
だって大好きなんだもん。
ご飯も作ってあげたいし、手作りスイーツもプレゼントしたいし、彼のお家の掃除もしたい。
あと彼いつも肩が凝るって言うからマッサージしてあげたくて、これからマッサージの勉強も頑張ろうと思ってる。
はたから見たら、とても素敵な彼女だと思わない?
だってこんな健気で一途な女性がどこにいる?
世の奥様方だって、こんなことなかなか言わないでしょ。
ご飯?作るのめんどくさ。
自分の洗濯物くらいマジ自分で干して欲しいわ。
...流石にここまでは言わないけど笑
たまにはこんなことを心の中でぼやく奥様方はたくさんいると思うの笑
それなのに。
「彼に尽くしたくてたまらない!!!」
そんなふうに言う女性は女神なの!?それとも天使!?
なんて言いたくなるじゃない。
人を労わる。
優しくする。
尽くす。
その行いを悪いと言う人はどこを探してもいないと思う。
とても素晴らしいこと。
誰にでも出来ることではないから。
でも....それが時に仇となることもあると思うの。
それは、その行動の裏にあるホンネが相手のためではなく自分のためになっている時ね。
人は善意な行動をされるととても嬉しくなるもの。
幸せな気分になり、その人のことが好きになる。
そして自分のことを大切にしてもらえていることが分かるからこそ、自分も同じように相手を大切にしたいと思う気持ちが芽生えるもの。
だけど、それは本当に相手のことを想う気持ちがあってこそ。
親切、善意、尽くすこと。
これをするのは実は相手のためでなく自分のためが強く滲み出てくると、
有り難いとは思うけれど嫌な気分も抱くようになり、複雑な心境になってしまうんだよね。
彼のことが大好きで何でもしてあげたい。
彼の喜んでくれる顔を見たくて一生懸命頑張ってしまう。
その行動は本来とても素敵なことのはずなのに、頑張れば頑張る程空回りしたり、愛想を尽かされてしまうのは、
もしかしたら「自分のことを愛して欲しいから」というホンネが見え隠れしているからかもしれない。
もちろん、誰だって好きな人には愛されたいもの。
でも、「何かをしてあげるから自分のことを好きになって。」というこの思考は、最初は上手くいっても長くは続かない。
それは相手は段々と気付いてしまうから。
自分のためにしてくれている訳ではないということに。
人は「自分のために」が強くなれば強くなるほど、自分本位のプレゼントを相手に贈ってしまうもの。
相手が望んでいないにも関わらず無意識のうちに押し付ける....なんてことを始めてしまう。
それを押し付けられた相手はどうなるかと言えば、息苦しさを感じるようになる。
有難いけれど、嫌な気分を抱くようになる。
その気持ちを感じたくないから、相手を避けるようになる。
彼のことが大好きなだけなのに重いと言われてしまったり、尽くし過ぎてしまって結果的に恋愛が上手くいかない....
もしあなたがそんなふうに悩んでいるのだとしたら、
もしかしたら、愛されるための方法が少し間違っているかもしれない。
でも、これまでそのようにして愛してもらえていた時間が確かにあるからこそ、それを手放せないということもあると思うから。
そこは少しずつ考えていく必要があるのかなと思う。
良かったらご連絡くださいね。
一緒に考えていきましょう。(問い合わせフォームから簡単にメールが送れるようになってます)
2 自分の心が満たされていないと恋愛は上手くいかない
寂しいから恋人が欲しい。
そんなことを思ってしまう夜も時にはあるよね。
でも皮肉にもその思いが、自分の恋愛を上手くいかせない諸悪の根源になっている場合もある。
それは、本来恋愛は寂しさを埋めるものではないから。
もちろん、愛する人といることで喜びも楽しさも幸せも増えて、その人と出会う前と比べて結果的に寂しさが少なくなることは確かにあると思う。
でもそれは結果論で。
最初から寂しさを紛らわすために誰かと一緒になる。
或いは誰かを好きになるという恋愛は、あとで「こんなはずではなかった。」と後悔することになるかもしれないことを、心の片隅に置いておく必要があるかもしれない。
何故ならそのような恋愛は、本当に自分が愛している人ではない可能性が高いから。
「究極自分の傍に居てくれる人なら誰でも良い。」
そのように相手を選ぶことで、常に感じていた寂しさは消えると思う。
だから最初は心が満たされてとても幸せを感じるんだよね。
だけどその人のことを「好きだから」という理由で一緒になった訳ではないからこそ、段々虚しさを感じたり、違和感を感じることも少なくないはず。
本音を言えば一緒にいるのは苦痛。
だけどまた1人にもなりたくない。
そんな自分の相反する心の声に葛藤し、辛い恋愛を続けてしまう....なんてことは世の中にありふれた話なのかもしれない。
もちろん、そのような恋愛が悪いとかは私は思わない。
誰だって1人で居たら寂しさを感じる時はあるはず。
そしてその寂しさが辛いからこそ、誰かと一緒になりたいと思うこともきっとある。
この記事を書いている私自身だって。
ただ、やっぱり心に留めておきたいのは、自分の心を満たすのは他人ではなく他でもない自分でいること。
そして何故自分は誰かと一緒になることを選ぶのかを考えること。
これらはとても大切なことで、忘れてはならないと思う。
恋愛って、お互いがお互いを想い合うことだから。
自分の心が満たされていなければ、他人のことを想うなんてなかなか出来ないし、自分の心が満たされていなければ、自分ばかり相手にくれくれ求めるばかりになってしまう。
それで自分の心が満たされて、自分も相手のことを満たすことが出来れば、また話は違ってくるかもしれないけれど。
でもやっぱり人間関係はギブアンドテイクだと思うの。
どんなに優しい人でも心の広い人でも、自分ばかり求められたり与える立場であれば、やっぱり心は疲弊するし不平不満でいっぱいになるはず。
そうなれば、関係不和が起きることは容易に予想出来るよね。
それにどうしてその人と一緒にいるのかと考えることも。
そこがあまりにも自分本位になってしまえば、上手くいく恋愛だって上手くいかなくなるのは当然だから。
自分の心の隙間を埋めるために、誰かの力が必要な時はある。
だけど、まずは自分で自分の心を満たすトレーニングをしていこう。
そうすることで上手くいかないとため息をついていたこれまでがウソだったのではないかというくらい、現実が明るいものに変わるからね。
3 無意識に自分を愛してくれない人を選んでいる
恋愛が上手くいかない要因は人によって千差万別だけど、「自分の何かが悪いから。」と、自分を責めてしまっている女性は少なくないと思う。
容姿に恵まれていないから。
優柔不断だから。
根暗だから。
彼の満足する女性像に自分は程遠いから。
.....
たとえそれが事実ではなかったとしても、いつも悲しくて苦しい恋愛をしていると、「自分が悪い」を信じざるを得なくなる。
だって、そうでなければ他にどんな理由があるの?って思うから。
でも....恋愛が上手くいかないのは、「自分が悪いから。」だけが要因ではないと私は考えていて。
才色兼備で心も綺麗で本当に魅力的な人でも、いつも恋愛が上手くいかないと涙している女性が少なくないことを知っているから。
そのような人はどうして恋愛が上手くいかないのかと言うと、選ぶ人が良くない或いは選ぶ人を間違えているからだったりする。
もっと言えば、自分のことを愛してくれない人を選んでしまっているということ。
自分のことを愛してくれない人を選べば、当然その人とは上手くいかないし、続いたとしても苦しい毎日になってしまうことは容易に分かると思う。
では、どうしてそんなことが起きてくるのか。
それは自分の生きてきた過程を振り返ることで、思い当たることがいくつも見つかると思う。
これまで好きになった男性や、恋人....容姿はどうであれ、どことなく雰囲気やコミュニケーション方法、価値観が自分の親であったり近しい人に似ていることに気付くはず。
私たちは、自分の親(自分を育ててくれた人)に認められたい愛されたい...無意識のうちにそう思うの。
子どもの頃はもちろん、いくらひどいことをされても。
そして皮肉にも、大人になっても親の影響を受ける。
私たちは自分を育ててくれた人に似た人を無意識に意識するし、好きになることが少なくない。
子どもの頃に健全な愛情を与えられて育ってきたのであれば、きっと大人になって出会う人とも良い関係を築けると思うけれど、不健全な愛情を与えられて育ってきた場合はちょっと危険。
何故なら、どんなにこちらが努力しても愛してもらえないから。
不健全な愛情とは、結局条件付きの愛情のことであって、ありのままの自分を愛してくれるということではない。
これが出来たら愛してあげるけど、これが出来なかったら罰だからね。と言うもので。
でも子どもの頃はそれでも愛してもらいたいから頑張る。
彼らのことが大好きだからこそ、自分を押し殺してでも彼らに応えたいと思っていたし、それで手に入れられるものが愛情なんだと刷り込まれてきた。
だから大人になっても無意識にそのような行動をしてしまう...ということが起こる。
そのような行動ができる人を無意識に好きになる。
だけど、そのように条件付きの愛情しかくれない人を選んでも、結局愛されない。
彼らは自分本意でしかなく、自己愛ばかりが強いからである。
どんな素敵な人であったとしても、このような人ばかりを選べば苦しい恋愛や上手くいかない恋愛が待ち構えている。
人を好きになることは理屈ではないし、好きになったらもう好きだし、その気持ちを止めることはなかなか難しいけれど、
もしこれから幸せな恋愛がしたいと思うのであれば、愛のカタチを考え直す必要があるかもしれない。
そして、自分が幸せになれる愛情の刷り込みをし直す必要もあるかもしれない。
それは一朝一夕で出来ることではないかもしれないけれど、大切な自分のために、たった一度しかない自分の人生のために、やっていけたら良いよね。
一緒に頑張っていこうね。
◆関連記事
恋愛が上手くいかないなら...この3つを試してみて神奈川カウンセリング
彼氏が機嫌悪い日が多過ぎてうざい!そんな時どうする?神奈川カウンセリング
◆幸せ満たされ愛され人生を歩むためのバイブル
NEW
-
query_builder 2022/05/21
-
復縁を望むなら長期戦は覚悟しましょう♡神奈川カウンセリング
query_builder 2022/05/18 -
恋愛中に嫉妬してしまう心理とは?コーヒタイムの恋愛独り言
query_builder 2022/05/14 -
心を満たす方法を考える神奈川カウンセリング
query_builder 2022/05/11 -
どうしたら好きになってくれる?の悩みはこうすると解決に向かう神奈川カウンセリング
query_builder 2022/05/07