恋人関係を築くために大切なこと...神奈川カウンセリング
恋人とはずっと良い関係を持続させたいとは誰もが思うことだよね。
だからこそお互いの関係のために何をすることが大切かとか、何をしないことが大切なのか...そんな情報はこの世にたくさん溢れている気がする。
私自身恋人とはずっと仲睦まじくいたいって思う。
出来れば険悪な雰囲気にはなりたくないし言い争いもしたくない(平和主義者♡)
けれど他人同士で親密関係を築きたいと思いあった仲だからこそ、常に笑顔とか穏やかな関係っていうのは難しいのかなって思うんだよね。
すごく私が思うのは、いっときの険悪なムードとか、いっときの不穏な空気というのは別に悪いものではない...そんなふうに捉えてる。
まあ、そのひとときが個人的に好きかと言ったら好きではないけれど(;o;)
だけど、それが悪いか良いかはまた別の話なのでは...と思うんだよね。
私たちの人生もそうだけど、24時間365日常に嬉しいことが起きる訳ではないじゃん。
うわあ...って思うことも、時には最悪だって頭を抱えたくなることもあるじゃん。
それと同じかなって思うの。
良いなあって時もあるし、ちょっとモヤモヤするって思う時もある...
それが自然なのかなと🌸
そしてそのモヤモヤを持続させなければOKなんじゃないかと私は考えるの。
今まではね私自身、大切な人の「好き」をたくさん知ることが関係を築くためにすごく大切だと思ってた。
もちろん今でもそうだと思っているけど、それと同じくらい...それ以上?かもしれないけど
大切な人の「嫌だ」を理解するってことが...本当に大切だなって感じてる。
愛は勝つ とか
正義は勝つ とか、そういう言葉は耳触りが良いから私は好きなんだけど
実際は(私の場合は)嫌が勝つって思ってる
これだけ言うと語弊があるかもしれないんだけど、もちろん私は愛のない人生なんて考えられないし、愛で満ち溢れた世界の住人でいたいと思う。
だから愛が勝つをスローガンにしたいし信念として持っていたいんだけど
嫌の力って、計り知れないからね。
私自身、以前恋人とちょっとギクシャクした時に話し合いがしたいと言われて。
私もその必要があると思ったんだけど、ちょっと時間が欲しかったんだよね。
時間を置いてもらえないのがすごく嫌だった。
話さないと言っている訳ではなくて「ちょっと待ってくれ。」と。
でもそれを受け入れてもらえなかった。
自分の話を聞いてますよって言うスタンスなんだけど、どんどん迫ってくる感じがすごくストレスになってしまった。
そしたらね、自分の心の中でピンと張っていた糸がブチっと切れた気がして、彼の全てが嫌になってしまった。
話もしたくないし、考えたくないし、自分の中で全てを終わりにしたい、なかったことにしたいとなってしまったの。
自分で書いた文章を読んで、大げさ過ぎる?とも少し思うんだけど、それくらい「自分の嫌」を理解してもらえないのは、負荷がかかることなんだ身をもって理解したんだよね。
多分この私の態度で相当相手を傷つけているのかもしれないけれど...私自身もう近付くことはないなって思ってる。
だからこそ、今、私を大切にしてくれている人を自分も大切にしたいと思う。
大切にするは相手に寄り添うこととイコールじゃない時もある。
寄り添って欲しくない時、近くにいないで欲しい時もあるから。
大切にするとは相手の痛みや苦悩を考えてみる。出来るだけ理解する。
恋人関係を築くために、親密な関係を築くためにこれが大切なのかなって...私は最近思うの。
◆【マガジン配信中】もっと幸せになるために...
NEW
-
query_builder 2024/07/15
-
彼氏が機嫌悪いのは自分のせいだと思ってない?埼玉カウンセリング
query_builder 2024/07/07 -
嫌われたくない心理が強過ぎると苦しい恋愛になってしまうワケ埼玉カウンセリング
query_builder 2024/07/05 -
嫌われるのが怖い...片思いを成就させる方法はこれ恋愛相談はLaPrincesse
query_builder 2024/07/03 -
片思いはもうつらい...諦める方法はある?カウンセリングはLaPrincesse
query_builder 2024/07/01